沖縄離島ドットコムが提供する八重山エリアのホテル/民宿情報
沖縄には何回か行ったことあったけど、離島は初めて。
ましてや、民宿泊まるのも初めてでした。
港に送迎で来てくれた比嘉さん(母)。比嘉荘に行くまでもとてもよくしてくれました。送迎中も楽しいです。とってもパワフルでかわいい素敵な人で憧れちゃいました。(会ったらわかります!)息子さんもとても素敵な人。
民宿から海も近く、きれいな海と空、そして波の音を聞きながら、旅の疲れを一気に忘れさせてくれました。
飲んで帰ってきても、おうちに帰るみたいで安心感がありました。
旅から帰ってすぐにまた小浜行きたいって思ったし、そしたらまた比嘉荘に宿泊したいなって思います。
そんな素敵な民宿だとおもうな☆
9月の連休付近で宿泊
ホテルレベルを求めるとまた違うかもしれないけど、
新しいからかなり綺麗でした
食事の時間は確かに手伝いあるけど、ほとんどパパイヤ摩り下ろしただけだし
私は楽しめました
夕食も夕日の時間を調整してくれ、みんなで車で移動ってスタイルでした
夕食後はそのままゆんたくスタート
泡盛も出してもらえ、友達は調子こいて飲みまくってました
また、ものすごくありがたいことに、朝日を見に行こうと話してたら
車(ミッション)を貸してもらえました
いつでも借りれるわけじゃないと思うけど、ありがたかったな〜
体験をマイナスに感じる人がいたとしても、なにかプラスになるような事を
提供しようという意思が感じられ、総じて人情味の感じられる宿でした
離島ターミナルに近くて、ベランダ付きのオーシャンビューはここしかないと思います。
また、港近くに食事施設がほとんど集まっているので、夜食事をするのにも便利です。
ただ、口コミにも多くあるように部屋の臭いが気になります。
私は、毎回近くの雑貨屋さんでお香を買って部屋で焚いています。
口コミでヘルパーさんの態度が悪いとか、食事がイマイチとか書いてる人がいるけど、私はそんなことはないと思います。
確かにここの宿は他の民宿と違って、客同士の交流がないけど、それを求めるなら他の宿に泊まればいいだけ。ゆんたくが苦手な人もいるので、プライベートを重視したサービスのこの宿は私はいいと思います。
ヘルパーさんに期待し過ぎです。
話かけられるのを待つのではなく、自分から話しかければ親切に答えてくれますよ。
ご飯は、夜にはお刺身が必ず出ます。とてもおいしいです。
メインはハンバーグの時もあれば白身魚のフライやグルクンのから揚げなど様々です。でも必ず島のものを何か使っています。
ごはんも味噌汁も温かく、煮物系は客が席に着いてから出すのでもちろん温かいです。
朝、温かいお茶をお願いしたら熱いお茶を出してくれました。
私は生ぬるいお茶が嫌いなので、アツアツでよかったです。
エアコンもTVも冷蔵庫も無料で使えて、あの部屋のキレイさ(バストイレ付き)で1泊2食で9,500円(2階洋室)だったらぜんぜん問題ないです。
他の民宿でボロくてカギもかからないような部屋でエアコンもTVも有料でレンタサイクルも1日1,500円とか取られる宿もありますから、それを考慮したらなんて良心的な宿なんだと私は思います。
いろんなところで格安な宿に泊まっているので、大抵のことは許せまるが、少しいやな気分になりました。
まず、夕方に着いて早々、体調不良で夕ご飯が用意できないとのこと。まぁこれは仕方がないと思い、レンタカーで上原港付近の食堂まで外食に・・・。宿に戻ると、期待していたナイトツアーはしばらくやっていないとのこと。理由を聞くと、台風のあとは生き物が出てこないというので、自分達だけで行けるか聞いたところ、いろいろと生き物がみられる場所を教えてくれる。これって・・・。
最後に朝食。幼児の息子は無料だと聞いていたが、朝食も皿が出されているだけで、おかずは何もなし。パンもマーガリンだけ、と子供が食べれるものは何もない。ご飯のふりかけもなく、しかたなく私の朝食のコロッケを半分あげた。他はサラダと味噌汁と海苔のみ・・・。コンビニおにぎりのほうがまし。隣では住み込みバイトの若者達が、自分達用におかずたっぷりの朝食とお弁当を作っている姿を見たときには、さすがにあきれてしまった。
布団もせんべい布団で固くて寝づらかった。
朝出発するときも誰も出てこず、そのまま支払いだけ済ませて出て行きました。
あたりはずれがあるのかもしれないが、久しぶりに失敗だ。
去年の今頃宿泊しました。常連客だらけでしたが自然に輪の中に入れました。
とにかく女将さんの親切にただただ感謝。上原からの船が欠航になり、バスに乗ろうとしたら車で送ってくれたり、夕食に出たパインをおいしいおいしい、と感激して食べてたら、翌朝、「買ってきたから持って帰って」とパインを手渡されたり。とにかく感謝。人気の宿だけあるな、と思います。文句なしのおすすめ宿です。
台風後に宿泊
綺麗に刈られた芝生でだらだらしたり(たまに後ろの池から亀が
出てきて這いまわってます)、屋上で星みたり。。。
ヘルパーの子や女将さんも非常に人当たりが良く、気軽に話しかけてくれる
んで一人旅でも楽しかったです
宿自体は古いけど、ヘルパーさんたちが掃除や柴の手入れを毎日しているそうで、綺麗です
また、ピナイサーラの滝までの徒歩ルートも教えてもらえました
(台風後だったのでやたら大変でしたが)
俺が泊まったときは皆集まってのゆんたくはあんまりなかったので、
勝手に何人かで飲んでました
まぁタイミングですかね〜
先日の台風の時に泊まりました。
はじめ別館と電話で言われてたんですが、台風だったから客が減って
本館になりました。でも別館も廃墟みたいな感じはなく、
島の建物って感じで居心地は悪くなさそうでしたが。。。
台風直撃だったんで当然船も翌日から欠航。
けど、小学校の体育館で島人とバレー対決したり、台風で外に出られない
我々に牛汁出してくれたり、台風後も島の見回りにつれてってくれたりと、
盛りだくさんであったかい宿でした。
ゆんたくは息子さんが島人を色々呼んでくれて、あんまり酒は飲めない
方だけど台風も忘れるくらい毎晩楽しめました。
閑散期だったせいか、お部屋もグレードアップしていただきました。
建物は古そうでしたが、くつろげました。
自転車のレンタルも24時間で500円と激安!
朝、お風呂に入ろうとしたらお湯が出ず、フロントに申し出たら
対応していただけました。
離島へのフェリー乗り場にも繁華街にも余裕の徒歩圏で
便利でした。
お部屋も広く清潔。プールも完備してあって気持ちよく利用できました。
立地はまあまあですが、他の宿泊施設とのバランスを考えると妥当かなと。
レストランもよかったです。沖縄らしさや品数は別として、ホテルのレストランらしく、野菜を極細に刻んであったりして繊細さが伝わりました。
シェフの工夫が感じられ、結局、朝、昼、晩と毎日利用してしまいました。
料金と比較すると、料理の味は凝っていたと思います。
ランチは、105円追加で、デザートとコーヒーが付きます。
朝食とは異なり、コーヒーは1杯ずつ入れてくれるようで、
おいしかったです。
フロントの方もレストランの方も、気配りが素晴らしく、細かいところまで
気をまわしていただきました。