沖縄離島ドットコムが提供する八重山エリアのホテル/民宿情報
11月7日から、家族で3泊しました。
コテージなので、障害のある息子を連れて行くのは大丈夫かな〜とちょっと心配でした。
ロビーから外に出ると、南国にいるかのように花がたくさん咲いていました。大好きなハワイにいる気分になりました。
夜は、ヤモリがいてびっくり!でも、家を守ってくれるんだと思い可愛くなりました。夜は、足元を照らす明かりも優しく感じるムード。
ゆっくりさせていただきました。
うちが前回訪れたのは6年前。当時まだ開業したて・・旅番組を見て、お料理がとてもおいしそうだったし、ちびっこ連れだったので気兼ねなく過ごせそうだからこちらに決めました。
お料理はもちろん素晴らしく、ウェルカムドリンク(シークわーさージュース&サーターアンダギー)でいい2泊3日を過ごしました。
うちは食いしん坊一家なのでご飯は絶対期待してしまうんですが、前回の思い出のまま6年経ってしまい、今年久しぶりにこちらにまた2泊させていただくことにしました。
行く前にこのサイトでのサービス低下やらの投稿を見て、少々不安がありましたが・・・でもやはり6年経っていると変わってましたね。
投稿にあったとおりウェルカムドリンクは、冷たいお茶&黒糖に変わってて。一番目当てだったお料理に不安になり、出迎えてくれた支配人みたいな方に聞いたら、シェフは1・2年で代わるそうで。
あと、自信満々だったのが、とにかくうちは連泊のお客様が多いと。外国のお客様がいらっしゃるのが自慢みたいで、率直に言えば今回がっかりだったのが、あまり島ごはんらしいお料理がいただけなかったこと。
前回またここに来たい!!と思わせたのが、石垣牛ハンバーグや車エビ(島の特産品!)の天ぷら・・・一品一品小鉢も「何のお野菜だろう?」と思わせるような、関東では味わえない島ならではのお料理。(当時のシェフは)
今回・・メインがメンチカツ(まぁ石垣牛だったかもしれんが)、白身魚に中華風野菜あんかけ、豚の生姜焼き・・・バンバンジーなど。
どっかの定食屋??みたいなメニューで、島ごはん期待してただけにがっくり。 でもボリュームはあるので、豪華だしおいしかったです。 あ、あと1日目はタンシチューも。。洋食屋??? 外国のお客様を意識してるからでしょうかね。
竹富島は大好きですのでまた訪れる予定ですが、次回も是非!!とは正直思いませんでした。
でもスタッフは親切だし、部屋はくつろげるし、子連れには最高です。
世界一周旅行に出かけ、一年と5ヶ月ぶりに、タイから帰ってきた娘と、主人が、親子で沖縄島巡り、とても武富らしい、良い宿だと言ってました、ご主人もとても良くて、夜の晩酌もお相手して頂き、感謝です、良い思い出を有難う御座いました、主人と娘に代り、御礼申し上げます。
この値段であれば十分と思います。部屋は少し狭いけど綺麗だし、空港には近いし市内中心部にも手頃な距離です。向かいにはコンビニがあり便利です。 朝食も和食、洋食のバイキングがありました。内容は期待しないでください。でも私には十分でした。ただ朝食券で川平湾のグラスボートにも使用できますので、近くのマクドナルドで朝食をとって向こうで使いました。
スタッフもいい応対でしたよ!
また行った時も利用したいです。
オーナーは大変真面目な方で、お客との距離感を分かっていられる人です。清潔、美味しい、のんびりを求めている人には最高です。私も予約の時迷惑はかけませんから好きな場所でのんびりビールを飲んでていいですかと聞いたら笑ってどうぞといってもらえて最高のバカンスでした。定宿と決めました。
【旧民宿はるばるのクチコミ】ビジネスホテルでここより安い宿はあるし、ここの半値ぐらいで
泊まれるゲストハウスもあるけど、私は市街地宿泊で空きがあれば、
いつもここに泊まっています。
理由は、「客が疲れない程度にかまってくれる」絶妙な客と宿主との
距離感。これぞ、おもてなしの極意を心得ているお宿と思います。
また、男性は隣の離れにしか泊まれないシステムも良いと思います。
ほどよく距離があるけど、ほどよく宿主の人の温もりを感じる、
数少ないお宿と思います。
ただし、キャンセルポリシーが異常に厳しい(1ヶ月ぐらい前から
発生)ので、くれぐれもご注意を。
本当に鉄板です。他宿の追随を許さないぐらい、良いです。
西表は、ここを知ると、他宿に泊まる気が失せます。
安くて快適で、食事はそこそこ美味しく、泡盛タイムなどなど、
一人旅の楽しさ、まさにここにあり。庶民派リゾートの称号を
与えます。
ただし、上原の集落から遠く、不便は不便です。それがまた
いいんだけど。
最近行っていませんが・・・。
最初の竹富島の民宿がここでした。
竹富島の他の民宿いろいろ泊まりましたが、一番ここが
堅い気がします。(はずれが少ないという意味で)
なぜなら、変な常連をここでは見かけたことがない。
清く、正しい琉球民家に泊まれて、ゆんたくはあるとき
ないときあるけど、ないならないでゆるりと過ごせる。
あったらあったで楽しい。
おかみさんのおもてなしも、ここが一番だと思います。
ただ、あまり期待すると、大当たりもなさそうなので、ご注意を。
いつも、ダイビングするときに泊まっています。
もちろん、ダイバーでない方もいます。昔はダイバーで
なかった私も泊まりました。
ここの良さは、やっぱり皆さんでわいわいいただく夕食です。
もちろん、環境も静かで落ち着いていて、何泊も長期滞在したくなります。
そのため、一人旅(特に閑散期)の場合、宿泊客が自分しか
いない場合、この良さがなくなっちゃいます。
最近は、私は「この日、他にお客さんいる?」と確認してから予約しています。お客さんいなさそうなら、他をあたります。
10月初、石垣島→宮古島→石垣島と2泊ずつし、当ホテルは最初に泊まりました。確かに眺めは良いし、ホテルマンの応対も悪くは無いし・・・。
しかし、他のホテルと比べると、いかにも経費節減が・・・
@朝食、夕食(バイキング)は、あまり食欲をそそるもものはない
品数や内容が良くない。
A各テーブルに、しょうゆ等置いてなく、わざわざ「取り皿」等に入れて
テーブルに持ってこなければならない。
Bスリッパが1つで、トイレ・室内・室外で使用しなければならなく、
不潔でキタナイ。
Cそして、大浴場の入り口の注意書きに書いてあるようなことが、現実に起 こった。(他のホテルのように、常時、係りの人を置くべきです)